電車de語ー

ロイ常一郎さんの「怠惰な考察」本日付「ディーゼルカー」を拝読して。


日常よく、電車で行く、などといいます。
でも、電車という語が正確ではない場合があるようです。
厳密には、「気動車」や「客車」などは「電車」ではない、ということらしい。いや、詳しいことは存じませんが。


これらを包含するには、「電車」にかえて「列車」や「鉄道」とでもいえばいいでしょうか。
都市などで電化があたりまえだと、「電車」を「列車」や「鉄道」のいみで使う例が多いのだと思います。
「電車」は鉄道車輛の種類のひとつ、「列車」は運行形態のようなもの、「鉄道」はさらにひろく輸送手段のひとつ、という感じでしょうか。


いや、詳しいことは存じませんが。
車輛の概念を整理すると次のようでしょうか。とりあえず何も調べてない状態で、口頭試問レベル。


1 主として動力を生むための車輛
 機関車・・・客車・貨車などを牽引または推進する。
2. 主として客貨を運ぶための車輛
 2.1. 動力をもつ車輛
  2.1.1 電車・・・電気を取り入れて動く。
  2.1.2 気動車・・・燃料を燃やして動く。
 2.2. 動力をもたない車輛
  2.2.1 客車・・・主として旅客を運ぶ。
  2.2.2 貨車・・・主として貨物を運ぶ。


いざ簡潔に正確に記述しようとすると、難しいですね。
考えてみると、各項目にさまざまな例外のようなものがあります。いずれも、過去にあって現在ないものを含む。


1 機関車が電車や気動車を推したり牽いたりすることもある。新幹線開業前の碓氷峠など。
2. 客貨を運ばず、保守や工事に用いるための車輛もある。
 2.1. 電車や気動車の列車編成には動力をもたない車輛も混在する。
  2.1.1 蓄電池で動く電車もあったっけ?
  2.2.2 燃料で発電して電動機で動く気動車もある。ディーゼル動車だけでなくガソリン動車もある?
 2.2. 動力ではないが、燃料を燃やして暖房用蒸気や居住用電気を発生させる客車もある。
  2.2.1 郵便物や荷物を運ぶ客車もある。
  2.2.2 車掌車や控車は貨物を積載しない。


ところで、「電車」といえば路面電車のこと、という地方もあるようです。and/or、そういう時代もあった。
対して、中長距離の鉄道は「列車」や「汽車」。
思えば、明治生まれの祖母などは、新幹線のことを汽車といってました。駅弁じゃなくて汽車弁とか。