駐車規制その後

先週木曜夕刊で見て、webで記事を探そうと思って忘れてました。紙面見出しで検索して発見。
"NIKKEI NET"2/9付より。

駐車禁止規制、1万2200キロで解除・緩和
 違法駐車対策を強化する改正道交法が6月1日に施行されるのに備えた規制見直しで、全国の警察が2004年1月からの2年間に駐車禁止を解除したり、駐車可能な時間や車種の拡大など規制緩和をしたりした道路の総延長距離は、約1万3600区間、約1万2200キロに上ることが9日、警察庁のまとめで分かった。解除・規制緩和の距離は見直し前2年間の約5倍に当たり、過去最大規模という。
(略)
 まとめによると、規制を解除したのは約6700区間の約8900キロ、規制の緩和が約6900区間の約3300キロ。解除と緩和を合わせた距離が駐車禁止規制距離に占める割合(解除緩和率)は6.7%だった。〔共同〕 (10:26)

役所のお題目ではなかった。拙稿'05/6/20付コメント欄における重要な質疑より。

# kogkog 『警察庁は3月17日、実情に合わない過剰な駐車規制は今年末を目標に解除したい旨発表しました。併せて、違法駐車は一定時間の経過をまたず即刻取り締まる方針とするとのこと。取締については、たとえば神奈川県警の説明では、管内で昨年20万件だった駐車違反取締を、民間委託導入とともに数倍に引き上げたいとしています。
これらは、規制が広汎にわたるために違反が常態化している現状から、規制を限定しつつ違反は厳格に取り締まる方向へ法執行を変えようという意図を反映したものと思います。規制緩和と取締強化の両面から健全な駐車秩序を形成しようとの考えがうかがわれます。
悪法のために善良なる民が違法行為を強いられ、それを取り締まるのが裁量に名をかりた公権力の恣意といったこれまでの図式は改められるのではと期待しています。
関連拙稿。
http://d.hatena.ne.jp/kogkog/20050319#1111194975
http://d.hatena.ne.jp/kogkog/20050506#1115316817』 (2005/06/20 19:20)

その他関連拙稿集、'05/6/24付