mil spec

CANTEEN, STEEL, EMERGENCY PROPERTY CITIZEN 自転車旅でもお馴染みの銘柄。 氷専用として使えば真夏の炎天下でも1日融けずに残る。

未曾有

これまで震度4以下では無事だったわが書庫も今度の震災には耐えきれず。 文庫や新書をちり紙の空き箱に詰めて積んでおいたのが崩落した。 各方面にご心配をおかけしました。

あゆこさんお誕生日おめでとう! きのふおひるぬきで東京駅まで買いに行ったかいがあったというもの。

幸せのこぐ色*1りぼん

昨夏の山道継走 *1に備えて買ったもの。水に浸して身につけると気化熱で涼しい。 今年もそろそろ出番か。 「幸福の黄色いハンカチ」という映画は大学生協の上映会で見たんだっけ。 そのとき、昔の流行歌「幸せの黄色いリボン」を思い出した。トニー=オーラン…

食虫植物あるいはウロボロス

みずからのおをのむへびにさもにたりはをはむむしとむしをはむはな 一昨日付「演出効果」からつづく。

有難く拝受

あゆこさんが買ってきてくれた。タオル生地のハンカチのようでじつは袋。 PET壜が入ったり、保冷材を入れると氷嚢のようになったり。 こぐりん色だし。

Sarbanes-OXley act に関するリスクマネジメント

靴下あやうく買いそこなうところだった。 昼休み職場に戻る途中で思い出してコンビニに寄り事なきを得た。

anarchy

職場に着いて屋内用の革靴に履きかえようとしたら靴下の踵に穴があいてる。しかも両方。 どこかで買ってこなきゃ。こういう日に限って座敷宴があるのだ。

首帯自転車

タイヤもフレームも太いけど、ちゃんとペダルがついてる。 この3月の発令で以前の部下諸君から贈られた記念品。 きのふから涼装、首帯を巻かなくていいって。

此頃築地ニハヤル物

さてなんでせう。

名古屋ぴよ

昨日付からつづく。

名古屋ちぇぶ

あゆこさんによると、'09/6/27付のと較べると、耳と目がちょっと大きいんじゃないかって。

Where to go?

きのふに加えけふは北の隣町で2館、南で1館が初日を迎える。 最寄の館では物慾系も始まるし。さておひるは何処へ。 昼休みがとれれば、だけど。

続・有用

昨日付からつづく。この手提鞄はあゆこさんに進呈することにした。 縫製がしっかりしてて丈夫そうなのはさすが書店の景品であるとご満悦のようす。 NATO軍用時計型のストラップでなぜか"James Bond model"というのがこんな柄だっけ。

有用

職場近くの大規模本屋の景品。 対象期間中はせいぜいここで買おうと思ってて1度しか行く時間がなかった。 レシート持参での引換期限間近になっても行けそうになく、あゆこさんに受領をお願いした。 うっかり人前でちり紙を出して、そこに怪しい広告が載って…

跨座式

モノレール会社からのいただきもの。その節は有難うございました。

祖谷しのあゆ

如何に活用すべきか。 地域振興に公共交通機関を。 心の癒やしに駄犬を。 あゆの耳が昔のバスの方向指示機みたい。

入手罐了

8/31付からつづく。 前日夜には入荷かと思って寄ってみたら、空しくも「あと1日」の掲示。 全世界同日発売を標榜するだけのことはある。極東の慣行は適用されず。 日付が変わるまであと1時間半待ってお祭り騒ぎに加わる気力はさすがになく。 発売当日のけふ2…

922形T2編成

みはさんの「ひとりごと」本日付でリクエストがあったような? 新幹線電気軌道総合試験車であります。 N700系については'08/1/23・12/5付で言及、0系は'08/12/29付既出。

挽歌

銀座に来るといつも寄る店のひとつがけふは何やら板塀で囲われている。店舗改装? いや、掲示によると、閉店! いつも何かおもしろそうなもののある店だった。雑誌のバックナンバーも豊富でよく眺めた。 稀少・貴重な非売品の展示もあった。 ついでのときに…

於冷蔵庫扉

予約罐了。 あれ?

梳る

とりあえず折りたたみモノは押さえる*1。 いや、携帯用の櫛を探してたところ、先週の九州物産展で手ごろな黄楊のを見つけた。 歯の細かいのが上等?と訊いたらそうではなくて、毛の太さと密度に合わせるのがよいという。 「お客さまはこのくらいがよろしいか…

手巾途上

手巾を忘れたのでコンビニで買うか。 と思ったらお茶のおまけについてるではないか。こぐりん色だし。 …買って開けてみたら文庫のカバーだった。 でも今使ってるやつとお揃いみたいでよいね。

スカ色

昨日付からつづく。東海道土産その5。

over par

昨日付からつづく。東海道土産その4。 配達された後に画像部分だけ剥がして貼りなおせるようになってるとは知らなかった。 そして、額面より高いとは知らなかった。

チェブ第3弾

昨日付からつづく。

チェブ第2弾

昨日付からつづく。

from Russia with Cheb

昨日付からつづく。 銀座に出るなら何か催事の御馳走にありつけないかと調べて出てきたのは、ロシア物産・民芸・観光展 〜銀座大ロシアまつり〜:松坂屋銀座店。 ストラップはさっそくあゆこさんの携帯電話につけられてしまった・・・

フローレン

昔のテレビではノンノンという名だったような気がする。

にょろにょろ

虫じゃないのかな。