大学グッヅ

Tシャツ有難く拝受。手拭は自費にて。

食慾増進

最新2作の贈呈有難く拝読したのは啓蟄のころだった。読みながら虫を食べたくなってしょうがなかった。 1 2 1 野中健一「虫食む人々の暮らし」NHKブックス、日本放送出版協会、2007年。ISBN-13: 978-4140910917 2 同「昆虫食先進国ニッポン」亜紀書房、2008年。IS…

出土品

人前でうっかり出すと、怪しげな店の宣伝だったりするので気をつけねば。 などと思いつつ、ちり紙の袋を手にとってみると。 第55回企画展 大唐王朝の華 都・長安の女性たち 平成8年10月6日(日)−12月14日(土) 群馬の森 群馬県立歴史博物館 上州で所帯を持った…

このシールを剥がさないで下さい

予備電池として識別するために貼付せり。 ところで、充電中に携帯電話を操作するのって、よくないのかな。

中央線開業110周年記念

原価300円くらいじゃなかったかな。 中華電池が液漏れでがびがびになってた。取り替えたらちゃんと動き出した。 昨日付からつづく。

中央線開業120周年記念

110周年がつい昨日のことのような気がした。

新型電話

新しい携帯電話はパソコンみたいな感じで操作も難しい。 紙の説明書はごくわずかで、詳細は「SoftBank 932SH 製品サポート情報|SoftBank」にあり、というのはいいけど。 説明書本文はpdfだから検索もリンクもできないのが不便。 とりあえず一度通読すればいい…

5年間ありがとう

3/27付からつづく。携帯電話会社にお願いされての機種変更、取り寄せに20日間もかかるとは。 一昨日は仕事を早く切り上げて閉店50分前に訪問したのに本日はもう受付できないと追い返されたりして。 奇しくもけふは前機種使用満5年の日であった。'04/5/3以来…

同規格の他社製品

19日の福引で当たった鞄はリクセンカウルの取付金具に規格を合わせた riese und müller 系の製品と判明。 けっこう高価なものであった。 [rakuten:spoke-seya:10002709:image] zwei mobil U18

まわすぞ

先日 *1の自転車屋さんでセキサイダーを装着する際にお借りした工具がとても便利だった。 歯車のついたレンチで片方向にしか駆動しないから、柄の往復運動が回転運動になる。 さっそく買ってきたのは首が自在に曲がるやつ。いろいろまわしたくなってきた。 *…

さくら

3/29付からつづく。保守本流のEF65-500。 罐珈琲付属の景品にしてはよくできてるのか、ただ台車3基に4軸という表現はいただけませんなあ。

ぺんちゃん語群の謎

「トウキョウタルビ」一昨日付にてぺんちゃん捕獲の報。 改めて報道資料「『From AQUA』ペンギンヨガフィギュアキャンペーンについて」をみてみたら、人形8種に付された惹句は次のとおりです。 じぶんに / きよく / ただしく / つよく / うるおしく / あつく / …

よがぺんちゃん

昨日付交通新聞記事で本日からの景品配付を知る。 初日にて完遂。 …ぺんちゃん好きのあゆこさんはもうちょっと喜ぶかとおもったんだけどなー。 「かわいいけどチープ」だって。それゃ景品だからね。

既出の骨董たち

1日付からつづく。 標記の件、カセットデッキとかカセットテープとか山水のアンプとか*1。 *1:それぞれ'04/6/20・9/26、'05/6/23付。

ふらだんすぺんちゃん

捕獲は望み薄。 〜この春 Suicaが あなたの街に〜2009年3月14日(土)Suicaご利用エリアが大幅に広がります!

骨董たち

PIONEER MULTI-PLAY COMPACT DISC PLAYER PD-M70 TOSHIBA HDD & DVD-RAM/DVD-R/DVD-RW RECORDER RD-XS41 SONY SERVO LOCK / FULLY AUTOMATIC STEREO TURNTABLE SYSTEM PS-FL3 前回登場は'04/2/11・14付。 CD再生機の電源が入らなくなったのはいつだっけ。半年…

宇宙戦艦ヤマト方式?

遠近法の立体化されたようなもの。

屋外の風情

佐久間レールパーク閉園 11月1日 2011年に新しい博物館、役目終える 交通新聞本日付 名古屋学芸部からの速報に続き業界紙にも記事。 その昔、飯田線中部天竜駅構内に旧型車輛が集められたときいたときは、なるほどそういう展示のしかたもあるかと思った。 数…

どこ行く?

朝起きたらあゆこさんが「どこ行く?」というので2秒考えてまず鶴川の眼鏡屋に行くことにしました。 5日付既報のとおりコンタクトレンズを割っちゃったので、一昨日近所の目医者に行って、ついでに眼鏡用の検眼もしてきたというわけで。 家を出て標高差50mほど…

前世を呼び起こす

さる高名なる大阪府民からのお土産。 小さいながら、しかも縮尺でないのに、実車の雰囲気をよく再現しています。 象牙色と青の配色の質感、前頭部の曲面と直線の造形の妙、標準軌車両建築限界の量感、屋上ルーバーの形状、妻板の車端ダンパー、等々。 編成の…

「新幹線電車」の思ひ出

3人がけ座席とか運転席とか*1。 昨日付からつづく。 *1:'07/4/16・'05/4/13付

退役人気

旧塗色はすでに品切れの模様です。罐飲料景品。

磁力に引かれて

コンビニ限定付録マグネットクリップとは。 クレジットカード利用明細を決済までの間保管しとくのにちょうどよさそう。 紐で括られてるので誌面は見れないものの、別冊付録も後押し材料となって購入に到る。 土曜日のこと。 予想通り本誌には見るべきものな…

Qちゃんの思い出

高橋尚子氏現役引退の報に接して感慨深し。以下拙稿から。 '04/5/31付「みーはー」 金子ひろみ「食べて、走って、金メダル!―快挙を生んだゴールド・メニュー」書評 '04/6/11付「知られざる前史」 '04/8/16付「よくわからない」 村上春樹「シドニー!」書評 '06/5/…

いやまだ

本日開店の大型家電店に寄ってみる。 店内に鏡が多くて、四六のがまにでもなったような心持です。 そのむかし上州在住の折に近所にあった店を訪ねたときは何やら田舎の電器屋という感じだったのが、近ごろはあれよあれよと花のお江戸に進出してるようですね。…

あれから6年

そのうちまた行こうと思ってたのになー。某SNSのしおさんの記事にて知る。 恵比寿の老舗玩具店「ミスタークラフト」が突然の閉店−破産申請へ - シブヤ経済新聞(2008-09-17) ミニカーやプラモデル、キャラクター玩具など幅広い品ぞろえで長年親しまれてきた…

うら若きご婦人がたの間で

護謨長が流行ってるって? 今朝1人目撃せり。 中学時代は「農協スパイク」とかっていってましたが。

休す

8日付にて言及の雑誌、翌9日夕刻、銀座中央通りの書店にて入手。 奇しくもこの日この雑誌の休刊が報ぜらる。 小学館:月刊誌の「ラピタ」「Latta」を休刊へ - 毎日jp(毎日新聞) 2008年9月9日 11時56分(最終更新 9月9日 14時21分) 小学館は9日、月…

♪あれは3年前

みはさんの「ひとりごと」本日付「いつまでも、あると思うな」によると、Lapitaという雑誌のふろくに万年筆ですって! そういえば以前にもそういうのがあったっけ。 ♪あれは3年前、*1 檸檬色のやつ、あゆこさんにとられちゃったからなあ。 今回は白、でもすでに…

吊革の深さ

昨日名古屋学芸部から録画媒体ありがたく拝受いたしました。 内容その1。 NHK「熱中時間〜忙中“趣味”あり〜」 no.136 / 放送日: 2008.7.24 / 熱中ドキュメント: 形状、材質、握り方・・・ つり革熱中人の奥深き楽しみ方 20日付コメント欄にてlowracerさんご教示の…